2010年4月3日土曜日

Apple touts 'iPad ready' sites

April 1, 2010 2:47 PM PDT by by Topher Kessler

Amid heightened anticipation for the launch of its iPad tablet device on Saturday, Apple on Thursday made available numerous iPad-ready applications and began listing Web sites that have been optimized and enhanced for compatibility with the iPad's features.

The sites of the following organizations are listed as iPad-ready thus far: CNN, Reuters, The New York Times, Vimeo, Time, Major League Baseball, The White House, Virgin America, Sports Illustrated, Flickr, People, and TED. You can expect that list to grow quickly, as at the bottom of the page, Apple has included a "Submit your site" link.
From the looks of it, adherence to several things is shared among the sites listed: HTML5, CSS3, and JavaScript. Apple is clearly touting those open Web standards over the technologies of companies such as Adobe Systems, whose
Flash technology has not yet been made compatible with Apple's mobile devices.
Various site features at Apple's own
MobileMe service have also been updated for the iPad. The "Find my iPad" and "Remote wipe" features for managing lost iPads has been implemented, and there is no doubt that with Apple's iWork productivity suite in the iPad, we will see additional support features make their way to the service.

Apple - iPad-ready websites http://www.apple.com/ipad/ready-for-ipad/

2010年4月2日金曜日

新プラットフォーム"MeeGo"で激化するモバイル市場に参戦したNokiaの狙い

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/02/meego/index.html

新モバイルLinux「MeeGo」が公開、IntelとNokiaのソフト基盤を統合

Linux普及推進団体のLinux Foundationは米国時間2010年3月31日、オープンソースのモバイルLinux「MeeGo」を公開した。米Intelの「Atom」プロセサおよび英ARMの「ARM」プロセサ用のイメージ・データと開発コード・リポジトリをMeeGoコミュニティのWebサイトで提供している。
 MeeGoは、Intelの「Moblin」とフィンランドNokiaの「Maemo」という2つのモバイル機器向け基盤を統合したLinuxベースのソフトウエア環境。ネットブックやタブレット型コンピュータ、スマートフォン、Web対応テレビ、車載情報システムなどでの利用を想定し、Linux Foundation管理下のMeeGoコミュニティが開発に取り組んでいる(関連記事:
IntelとNokia、Linuxベースのモバイル・プラットフォームを統合MeeGoとは)。
 Linux関連ライブラリを中心に、通話やインターネット/SNS、画像処理、各種メディア処理、データ管理、デバイス処理といった機能で構成する。今回リリースしたイメージ・データは、現行のAtom搭載ネットブックと、次世代Atomプロセサ「Moorestown」(開発コード名)ベースの携帯電話機、ARMベースのインターネット端末「Nokia N900」向けである(関連記事:
Intelが2GHzの「Atom Z550」を発表、「Moorestown」対応デバイスをデモNokia、新型インターネット端末「N900」を10月発売)。
 ダウンロードしたイメージ・データは、CDメディアやUSBメモリーに入れて使えるほか、Linux搭載パソコンから対応デバイスにインストールできる。ただし、ユーザー・インタフェース関係のモジュールがまだ用意されていないので、ターミナル・モードでブートする。
 開発コミュニティは2010年5月にMeeGoの初版をリリースする計画で、順次スケジュールや詳細情報を公表していく。
wikiサイトメーリング・リストなどでも情報提供を行う。

[MeeGo公式ブログへの投稿記事]

ITpro) [2010/04/02]

新モバイルLinux「MeeGo」が公開、IntelとNokiaのソフト基盤を統合 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100402/346551/

「Xperia」製品版を緊急入手!! 開封の儀からとりあえずの初期設定まで

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/01/xperia/index.html

2010年4月1日木曜日

XPERIA FAN

XPERAファンユーザー有志による非公式コミュニティサイト。

XPERIA FAN は、XPERIA のファンである有志を募り、XPERIA ブランドのデバイスに特化して情報を送り、特にスマートフォンにおいては初心者の方にも優しいサイトを心がけ、Androidのマーケットを活性化させようと、ユーザー主体で XPERIA FAN を立ち上げ運営。

ニュース、レビュー、使いこなしの記事などを中心に展開し、ユーザーの非公式サポートやユーザー同士のコミュニケーションの場としてコミュニティが充実している。

XPERIA FAN http://xperia-fan.jp/

ドコモ、Xperia発売 - 山田社長「iモードメールは秋頃までに対応させたい」

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/01/028/index.html

シャープがAndroidアプリ開発キットを発表、IS01ベース

by Haruka Ueda Mar 31st 2010 @ 5:00AM engadget日本版 「われわれらしさを出していきたい」というKDDI初のAndorid端末IS01発表に合わせて、端末を開発したシャープから同端末をベースにしたAndoridアプリ開発キットが発表されました。型番はJN-DK01。携帯電話網への接続ができないかわりに、OSの書き換え、アプリの詳細な評価・分析が可能な開発者向け専用端末とされています。5型の960x480解像度ディスプレイ、527万画素カメラ、43万画素サブカメラなど基本仕様はIS01そのまま。発売は5月以降、価格は未定。また、シャープは開発者向けウェブサイト SH Developers Square も公開。SDKや、赤外線通信やサブカメラなどシャープ独自開発部分のAPI情報を順次提供の予定です。

Read(情報元)

シャープがAndroidアプリ開発キットを発表、IS01ベース http://japanese.engadget.com/2010/03/31/jn-dk01/