2010年4月30日金曜日
【コラム】海外モバイルトピックス (44) 発売開始前なのに何故!? - iPadが大量販売されている香港
MicrosoftがHTCと特許ライセンス契約を締結、Android端末での特許使用を許可
Androidは米Googleが提供しているスマートフォン向けOSで、MicrosoftのWindows MobileやWindows Phone 7と競合関係にある。InfoWorldによると、MicrosoftはAndroid端末を手がける他のメーカーとも特許ライセンス契約の締結に向けて交渉中という。
HTCは、米AppleからiPhone関連技術の特許侵害で提訴され、米国際貿易委員会(ITC)の調査対象となっている(関連記事:Apple、iPhone特許侵害でAndroid端末メーカーHTCを提訴/米国際貿易委、Appleの申し立てを受け、Android端末製造のHTCを調査へ)。
PCWorld Communicationsは、今回のMicrosoftとHTCのライセンス契約締結について、「特許侵害でHTCを責めるのなら、Appleは当社とも交渉することになる」というMicrosoftからAppleへのメッセージだと報じている。
[発表資料へ]
(ITpro) [2010/04/30]
MicrosoftがHTCと特許ライセンス契約を締結、Android端末での特許使用を許可 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100430/347665/
2010年4月29日木曜日
Opera、Mac向け「Opera 10.52」を正式公開
2010/04/28 14:41
この印象的な速さのJavaScriptエンジンについて、Operaは前のMac版より10倍高速化していると主張しているが、そのほかにも、新ブラウザではインターフェースが改良され、「Cocoa」で全面的に再構築されている。「Growl」やマルチタッチ対応トラックパッドをサポートするほか、ビデオタグを含むHTML5の一部にも対応し、「Opera Widget」とデスクトップの間の連携も強化されている。これは、ウィジェットをスタンドアロンのアプリケーションとして利用できることを意味するが、そうした機能はこれまでWindows版に限られていた。「Opera Unite」とその豊富な機能セットは、今やMacユーザーにも利用可能になり、広い範囲でインターフェースに調整が加えられている。
マルチタッチ対応トラックパッドのサポートにより、ピンチ操作で拡大を、指2本のスワイプでスクロールを、指3本のスワイプで閲覧履歴の移動を行えるようになった。また、スムーズスクロールがデフォルトで有効になっている。そして最も注目すべきは、Operaが同ブラウザに旧式のMacとの互換性を持たせることを決めた点だ。多くの競合ブラウザと異なり、Opera 10.52は古いPowerPC版Macでも利用できる。同ブラウザはまた、「Mac OS X 10.4 Tiger」以降に対応する。
開発期間がこれほど長くなったのは、「10.50」で当初計画されていた以上のバグ修正が実施されたためで、これによりバージョン名は10.52となっている。Opera 10.52の変更ログの詳細はこちらで閲覧できる。
マイクロソフト、「Android」を特許侵害と非難
翻訳校正:編集部
2010/04/28 21:00
Microsoftは米国時間4月27日遅く、Googleの「Android OS」が自社の知的所有権(IP)を侵害していると初めて公然と主張した。
Microsoftに近い人物によると、同社は、AndroidがMicrosoftの特許を保有するテクノロジを侵害しており、侵害の範囲はユーザーインタフェースからその基礎となるOSにまで広範に及ぶと考えているという。
Microsoftの次席法務顧問であるHoracio Gutierrez氏は米CNETに対する声明で、Microsoftは訴訟を起こすことなく知的所有権のライセンス問題を解決したい意向であるが、「競合がわれわれのイノベーションにタダ乗り」させないようにする責任があると述べた。
このたびの声明の前には、MicrosoftとHTCが新しい特許契約を結んだことを発表した。HTCはこれにより、GoogleのAndroid OSを稼働する携帯電話でMicrosoftの特許を保有するテクノロジを利用する権利を手に入れる。Microsoftは、そのほかの携帯電話メーカーと協議中であると述べた。
「われわれはまた、他社によるIP侵害を解決するため、ライセンスに対して率先したアプローチを首尾一貫して取っている。そして、Androidモバイルプラットフォームに関連するわれわれの懸念を解決するため、複数のデバイス製造会社と話し合っている」(Gutierrez氏)
MicrosoftとHTCは両社の合意に関する金銭的条件は明らかにしなかったが、「MicrosoftはHTCからロイヤリティを受け取る」ことは明示した。この契約はHTC製のすべてのAndroidベース携帯電話をカバーする。Googleが直接販売する「Nexus One」も含まれる。
Gutierrez氏はこのたびの契約を発表するプレスリリースで、「HTCとMicrosoftは、技術的および商業的協業で長い歴史がある。今日の合意は、産業リーダー企業らがいかにして知的所有権を解決する商業的協定に至るかを示す一例である」と述べた。「HTCとの協業が継続できて光栄だ」と述べている。
Microsoftはこの数年、Linuxベースの製品が同社特許を侵害していると主張し、オープンソースのOSをベースとしたデバイスを製造する企業らとのライセンス契約を模索してきた。同社はこうした契約を多く結んできたが、HTCとの契約はAndroidをカバーする初めてのものとなる 。
Androidは、Linuxをベースとしているが、そのほかのモバイル特有のインターフェースやプログラムを含んでおり、ここがMicrosoftの特許を侵害している領域である可能性もある。Androidが具体的にどの部分で特許を侵害しているのか、Microsoftにコメントを求めたが回答は得られなかった。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
原文へ
マイクロソフト、「Android」を特許侵害と非難:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412885,00.htm
2010年4月28日水曜日
Opera、Mac OS X向けOpera 10.52を正式リリース、バージョン10.10より10倍高速
最新版は、Mac OS Xのユーザーインタフェースとの調和を考えて設計した。Mac OS Xのアプリケーション実行環境「Cocoa」をベースにしており、マルチタッチのトラックパッド操作に対応する。
新しいJavaScriptエンジン「Carakan」とグラフィックスライブラリ「Vega」を搭載し、標準でSVGやHTML5をサポートする。混雑したネットワークでも、ブラウザ高速化技術「Opera Turbo」により、EDGEネットワークなら約65%、第3世代(3G)ネットワークなら約50%ブラウジング速度を向上できるとしている。
[発表資料へ]
(ITpro) [2010/04/28]
Opera、Mac OS X向けOpera 10.52を正式リリース、バージョン10.10より10倍高速 - ニュース:ITpro http://www.blogger.com/post-create.g?blogID=5409945128066374173
【ハウツー】FreeBSD 9に新ジャーナル機能登場、fsck(8)高速化
2010年4月27日火曜日
動画中継サービス「Ustream」が日本語化
このほか、トップページは日本のユーザーに適したコンテンツを集めて紹介している。例えば、「配信中のおすすめ」として、事業仕分けの中継を紹介したり、「今後注目のイベント」として本日開催のソフトバンクの決算発表会を紹介したりしている(2010年4月27日16時現在)。日本語化の作業や日本語コンテンツを抽出してトップページに掲載する技術などは、ソフトバンク子会社のTVバンクが手掛けた。
Ustreamは、パソコンやスマートフォンを通じてライブ動画を配信・視聴できるサービス。ソフトバンクは2010年1月29日に約2000万ドルを出資し、Ustreamを関連会社とした。3月28日にはソフトバンク本社内に専用スタジオ「USTREAMスタジオ 汐留」を開設したほか、5月以降には「USTREAMスタジオ 渋谷」などの開設を予定している。
[Ustreamのトップページへ]
(白井 良=日経コンピュータ) [2010/04/27]
動画中継サービス「Ustream」が日本語化 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100427/347571/
AMD、6コアCPU「Phenom II X6」と新チップセット「890FX/880G/870」を発表
【レビュー】「AMD Phenom II X6」実力検証! 初のデスクトップ向け6コアCPUをプレビュー
ドコモなど国内6社、アプリプラットフォームを共同開発へ
Read(情報元)
McAfee、Windows XP破壊問題で家庭/ホームオフィスユーザーの復旧費用を補償
現在McAfeeは「被害に遭ったパソコンを復旧させることが最優先課題」として、無料電話サポートによる対処方法の案内や、修復用ソフトウエアのダウンロード配布およびCDメディアの郵送などを行っている。家庭/ホームオフィスユーザーに対しては、同社が復旧作業の費用を補償する。補償金の請求方法や対象となる費用の詳細は後日説明するが、サポート窓口までの交通費などを対象にするという。
さらにMcAfeeは、被害を受けた家庭/ホームオフィスユーザーの契約期間を無料で2年間延長する。延長は、同社のWebサイトで確認できる各ユーザーのマイアカウントへ30日以内に反映させる。
この問題は、McAfeeが4月21日に配布したウイルス定義(DAT)ファイル内のバグが原因。Windows XPパソコンの重要なファイル「svchost.exe」を悪質なものと誤認識して削除するため、パソコンが使用不能な状態に陥る(関連記事:マカフィー、アップデートに重大バグが含まれていた件で謝罪)。同社はその翌日に対策ツール「SuperDAT Remediation Tool」を公開した。このツールはバグのあるドライバーファイルを止め、誤って隔離したWindowsのファイルを復元することでパソコンを復旧する。
[被害者に対する補償の説明]
[公式ブログの謝罪記事]
(ITpro) [2010/04/27]
McAfee、Windows XP破壊問題で家庭/ホームオフィスユーザーの復旧費用を補償 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100427/347533/
【ハウツー】Railsのような手軽さ! シンプルJ2EEフレームワーク「Scooter Framework」
2010年4月25日日曜日
【レビュー】「goo.gl」を簡単に作成するGoogle Chromeエクステンション
2010年4月24日土曜日
【レポート】日本の研究機関ランキング - 東京大学がトップを堅持
パソコンでOpera Mobile対応アプリ開発、Operaがエミュレータを配布開始
「Opera Mobile 10」のデスクトップ版である同エミュレータにより、開発者は実際の携帯電話を取りそろえることなくモバイルアプリケーション開発を行い、さまざまなデバイスのスクリーンサイズに合わせてWebサイトを調整できる。デバッギングツール「Opera Dragonfly」と組み合わせた利用が可能。
同エミュレータにはウィジェット開発用ツール「Opera Widgets Mobile Emulator」が付属し、コンピュータ上でモバイルウイジェットをテストすることができる。
(ITpro) [2010/04/23]
パソコンでOpera Mobile対応アプリ開発、Operaがエミュレータを配布開始 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100423/347414/
2010年4月23日金曜日
ヤマネコ正式公開まであと1週間! Ubuntu 10.04 LTS RC版がリリース
【レポート】Appleと距離を置いたAdobeが譲れなかった"クロスプラットフォーム"戦略
日本語入力ソフト「IME 2010」が無料に
IME 2010を無料で利用できるのは、正規のOffice XP/2003/2007/2010がインストールされたパソコン。OSはWindows XP SP3/Vista SP1/7、Windows Server 2003 R2/2008以降が対象となる。
発表会で壇上に立った同社業務執行役員インフォメーションワーカービジネス本部本部長の横井伸好氏は、「タイミング的にGoogle 日本語入力への対抗策ともとられるかもしれないが、我々はかなり前からこのアイデアを持っていた。最新のIMEは効率もパフォーマンスもかなり自信の持てるものができたので、最新のOfficeをお持ちのお客様だけでなく、古いものをまだ使っていてお困りのお客様にも満足していただきたいという視点で考えた」と無償提供に踏み切った理由を説明した。
IME 2010の特徴は、変換速度の向上とWebサービスとの連携。前バージョンであるIME 2007は、辞書の破損や速度の低下などトラブルが相次いだため、問題の解決や速度の向上が図られた。IME 2007 SP2に比べ、IME 2010の変換速度は2倍以上、そのほかのパフォーマンスについても25%以上改善したという。
Webサービスとの連携機能としては、「検索プロバイダー」と「オープン拡張辞書」が挙げられる。検索プロバイダーは、検索プラグインをインストールすることで、IMEから直接Web上の検索サービスを利用できる機能。変換中の言葉をWebの検索エンジンや翻訳サイトなどに転送し、その結果をWebブラウザーで表示できる。オープン拡張辞書は、ユーザーが作成した専門用語の辞書などを、システム辞書のように組み込んで利用する機能である。いずれもユーザーが独自に作成して追加でき、マイクロソフトでは、ユーザーが作成した検索プロバイダーやオープン拡張辞書を集約して公開するWebサイトを、6月17日前後にオープンする予定だ。
このほか、Windowsの自動更新機能と一緒に、変換辞書も自動で更新されるようになる。従来版では、公開された最新辞書をユーザーが手動でダウンロードする必要があったが、その手間がなくなる。
(田村 規雄=日経パソコン) [2010/04/23]
日本語入力ソフト「IME 2010」が無料に - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100423/347422/
2010年4月22日木曜日
Facebook、「Facebook Connect」ブランドを廃止へ--「Open Graph」を受けて
翻訳校正:編集部
2010/04/22 11:26
サンフランシスコ発--Facebookは、当地で開催のF8開発者カンファレンスにおける「Open Graph」製品スイートに関する発表の一環として、同社が2008年開催だった前回のF8で発表したスタンドアロンの「Facebook Connect」製品を廃止する予定だ。
「われわれは実質的に、Facebook Connectブランドを廃止する予定だ」と最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は基調講演後の記者会見で述べた。「『Connect』という名称ではユーザーに正確な内容が伝わらないとわれわれは判断した」
Facebookのプラットフォーム製品担当ディレクターであるBret Taylor氏は、「Facebook Connectは、単に外部のウェブサイトでFacebookのログインを機能させる取り組みだったが、基礎をなすフレームワークは同じだ」とTaylor氏は話した。「(Connectとの)区別において、開発者の間に混乱が生じていた」(Taylor氏)
Facebookは、ユーザーログインで初めてオープンソースの「OAuth」認証規格を採用する。しかし、外部のサイトからFacebookアカウントにログインする機能は、Open Graphパッケージのわずか一部でしかない。ワンクリックでFacebookに接続する「Like」ボタン、ユーザーのFacebookでの友達やアクティビティをサードパーティーサイトで利用可能にするより多くの「ソーシャルプラグイン」、ライブチャットのほかこれらの機能を集約したツールバーに外部サイトからアクセスできるようになる。
Facebookは製品の「後続」、すなわち新しい製品を公開し、その後で問題がある、あるいは上手くいっていないと同社が判断したほかの機能を削除する行為について、一貫して弁解しない態度をとっている。Facebook Connectは誰の目から見ても大きな成功を収めていた。8万件以上のパートナーサイトが同製品を実装し、Facebookの4億人以上の登録ユーザーのうち、4分の1のユーザーが同製品を使ってサードパーティーサイトへログインしていた。しかし、Open Graphが発表されたことで、当初の形態のConnectは多かれ少なかれいささか過去のものになってしまった。
ログイン機能は現時点で、Facebookのウェブ支配計画におけるほんの一部でしかない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
Facebook、「Facebook Connect」ブランドを廃止へ--「Open Graph」を受けて:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412535,00.htm?tag=deq:1
Facebook、情報共有プラットフォーム「Open Graph」を発表--開発者向け会議「F8」
同会議で基調講演を行った最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は、同プラットフォームの発表とともに、各ウェブサイトにある異なるコンテンツをどのように結びつけるかに関して考えを述べた。Zuckerberg氏は、「Yelpは、店舗情報に関連したグラフ(相関図)をまとめている。Pandoraは音楽に関係したグラフをまとめている。Facebookは、これらのグラフを結びつけることで、ウェブをさらに小さく、ソーシャルに、パーソナルに、そして、セマンティックにしようと考えている」と述べた。「これらの結びつけは、Facebookだけでなく、ウェブ全体で起こっている。そして、今日からは、Open Graphを使ってこれらすべてを結びつける」(Zuckerberg氏)。
Facebookは、Open Graphに関連してSocial Plugin、Open Graph Protocol、Graph APIを発表した。
FacebookユーザーはSocial Pluginを使ったパートナーサイトを訪れると、友達にパートナーサイト内での活動(記事を読んだり、コメントを書いたりした様子など)を知らせることができる。同プラグインにより、パートナーサイトで「Like」ボタンをインストールすることも可能になる。また、「Like」ボタン、Facebookチャット、フレンドリスト情報を使って、「オールインワンのソーシャルエクスペリエンス」を提供できる「ソーシャルバー」も利用できるようになる。
Open Graph Protocolは、サイトコンテンツを示すメタデータの仕様。Amazon傘下のInternet Movie Database(IMDb)では、各映画ページをマークアップするためにOpen Graph Protocolを使っている。これにより、IMDbにある映画ページで「Like」ボタンをクリックすると、その映画がFacebookの「Favorite Movies」セクションに自動的に追加される。Open Graph Protocolについて30社と提携しているという。
Graph APIは、Facebook内にある公開データすべての検索を可能にした検索機能などが追加されている。
[出典] Facebook F8: One graph to rule them all The Social - CNET News
Facebook、情報共有プラットフォーム「Open Graph」を発表--開発者向け会議「F8」:ニュースクリップ - CNET Japan http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412545,00.htm
アドビ、「iPhone」用「Flash」の開発を中止
Adobe Systemsは、2週間前には「iPhone」で動作する「Adobe Flash」アプリケーションを構築する技術を盛んに宣伝していたが、このたび同技術の開発打ち切りを決めたことが判明した。
Appleは、「iPhone OS 4.0」用ソフトウェア開発キット(SDK)のライセンス規約を変更することで、事実上Adobeの動きを封じ込めた。だがAdobeのFlashプラットフォーム担当主任製品マネージャーを務めるMike Chambers氏は米国時間4月20日、iPhone用Flashアプリケーション技術の開発を打ち切ると発表するとともに、自身のブログに記した長文の中で、両社の戦いがまだ終わっていないことを示唆した。
「iPhone用アプリの開発者なら知っているように、iPhone向けに開発したければ、どこかの時点で、見たところありとあらゆる理由により、Appleに拒否されたり、制限を加えられたりすることを覚悟しなければならない」と、Chambers氏は書いている。「Flashの主な目標は、これまでも常に、ブラウザやプラットフォーム、デバイスの壁を越えた開発を可能にすることだった。ウェブ向けに開発した素晴らしいゲームも、簡単に複数のプラットフォームやデバイス向けに展開できる。だが、これはAppleが求めていることのまさに対極にある。Appleは開発者を自社のプラットフォームに縛り付けたがっており、他のプラットフォームを対象とした開発が困難となるよう、開発者の選択肢を制限している」
Adobeはこの問題を重要視している。同社は規制当局への提出書類の中で、iPhoneと「iPad」がAdobeの技術をサポートしない場合、Adobeの事業は打撃を受ける可能性があるとの見解を明らかにした。また、ある報道によれば、AdobeはAppleに対して法的措置を検討している可能性もあるという。
これに対しAppleは、今後有力視されている多様な標準技術を優先する方針を示唆した。こうした技術は、全体としてFlashの機能と競合する。
「時代おくれの考え方をしている人がいるようだ。オープンで標準技術なのはHTML5、CSS、JavaScript、H.264(いずれもiPhoneとiPadでサポートされている)であり、AdobeのFlashは閉鎖的でプロプライエタリだ」と、Appleの広報担当者であるTrudy Muller氏は声明で述べている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
アドビ、「iPhone」用「Flash」の開発を中止 - CNETニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100422/347401/
Bluetooth SIG、「Bluetooth 4.0」の最終仕様策定を発表
Bluetooth SIGは米国時間4月20日、シアトルで開催された全員参加の会合で、Bluetooth 4.0の最終仕様を発表し、腕時計や健康機器のセンサなど、低消費電力のデバイス向けに最適なBluetooth 4.0の利用を求めている。とはいえ、Bluetooth 4.0では、携帯電話やコンピュータ、その他のガジェット製品と周辺機器の高速通信も実現することになる。
Bluetooth SIGによれば、2009年12月に最初に発表されたBluetooth 4.0には3つの仕様があり、各仕様は単独または連携して機能するという。「Classic Bluetooth」は、周辺機器と他のデバイスを約3Mbpsの通信速度でワイヤレス接続する、よく知られた標準仕様である。
「Low-energy Bluetooth」は、小型のボタン電池を交換することなく1年以上は動作し続けることが求められる腕時計や万歩計といった低消費電力のデバイスの接続に活用される。「High-speed Bluetooth」は、802.11gのWi-Fiを用いてシグナルを送信し、200フィート(約61m)の通信レンジがサポートされるほか、現在のWi-Fi規格と同程度の通信速度を実現する。High-speed Bluetoothでは、動画や音楽、写真を、携帯電話やカメラ、コンピュータ、テレビなどへ転送するのに十分な速度が提供されるはずである。
Bluetooth製品の製造会社は、2010年6月末まで新仕様のテストを進め、自社製品への統合が始まることになる。そのため、Bluetooth 4.0に対応した優れた新製品の登場は、2010年末か2011年初旬となるだろう。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
Bluetooth SIG、「Bluetooth 4.0」の最終仕様策定を発表 - CNETニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100422/347362/
iPhone に Android を移植、デュアルブート化デモ
動画:iPhone に Android を移植、デュアルブート化デモ http://japanese.engadget.com/2010/04/21/iphone-android/
【レビュー】「Xperia」徹底解説!! 第5回 「ドコモマーケット」でアプリをダウンロード
【レビュー】「Xperia」徹底解説!! 第4回 「Media Go」でXperiaの音楽・写真をPCで管理
2010年4月21日水曜日
ソフトバンク、Android 2.1搭載スマートフォン「HTC Desire」を27日に発売
次世代「iPhone」のリーク画像--流出の経緯から考えられる疑問
翻訳校正:川村インターナショナル
2010/04/21 12:45
「iPhone」をなくしてしまったというのはよくある話だが、未発表のiPhoneの超極秘プロトタイプを近所のバーの床にうっかり置き忘れることは、そう多くはない。
しかし2つのガジェットブログによると、それが起きたのだという。製品の機密性とセキュリティを極めて重視しているAppleのような企業で、そのようなことが起こったのだとしたら、驚くべきことだ。
通常、われわれがAppleの新製品を初めて目にするのは、コンピュータ専門家やジャーナリストたちを前に壇上に立ったJobs氏の手でそれが披露されたときだ。では今回は何が起こったのだろうか。
経緯を整理してみよう。Engadgetは先週末、同サイトがAppleの次世代携帯電話iPhone 4Gであると主張するデバイスの写真を掲載した。Engadgetによると、そのデバイスはカリフォルニア州サンノゼのバーの床で見つかったもので、ある情報提供者からEngadgetに掲載するよう写真が送られてきたという。写真はやや不鮮明で、デバイスに電源が入った状態は写っていないため、よくあるiPhoneの模造品として片付けてしまうことは、それほど難しくないと思われていた。
米国時間4月19日の朝になると、EngadgetのライバルブログGizmodoが、同じデバイスと思われる写真と動画を独自に掲載して話題をさらに大きくした。ただしGizmodoは、これは「ある人物」がカリフォルニア州レッドウッドシティのバーの床で発見したものだと主張している。
Daring FireballのブロガーJohn Gruber氏が、同氏の知るApple関係者からの情報として述べたところでは、iPhone 4Gであるとされるそのデバイスを、Appleは「盗まれた」ものだと考えているという。
Appleにコメントを求めたが、まだ回答を得られていない。
EngadgetとGizmodoが発見したのが同じデバイスだとすると、その話にはつじつまの合わない点がいくつかある。例えば、デバイスが見つかったバーの場所が一方ではサンノゼ、他方ではレッドウッドシティとされていることだ。
しかしもっと重要なのは、これがどのように起こったのかということだ。iPadのプロトタイプがデベロッパーの作業机にねじで固定され布で隠されていたという話からも分かるように、Appleは機密性を特に神聖視する企業だ。そのAppleに、とりわけ期待の大きいコンシューマーデバイスを公共の場所に置き忘れるといった不注意な行為は、あまりにも似つかわしくないように思われる。
確かにAppleは、従業員にデバイスのテストバージョンを支給して自宅に持ち帰ることを許可している。Appleの社外でテストデバイスを目撃したという報告も時々聞かれる。しかし今回のケースでは、デバイスは保護ケースに入れられ、一見しただけでは「iPhone 3GS」に見えるようになっていたという。これは、デバイスをもう少し目立たないようにして、初代iPhoneで起こったような事態の再発を防止するための策だったのかもしれない。初代iPhoneの発売前には、シリコンバレーの公共の場でiPhoneを使っている従業員を目撃したという報道が、ウェブを駆け巡った。
ただ、初代iPhoneが公共の場で目撃されたケースと、今回iPhone 4Gと言われるデバイスがバーに落ちていたというケースには違いがある。初代iPhoneは、Appleが2007年1月にMacWorldで発表済みだったということだ。したがって、社外でiPhoneをテストしていた従業員は、Steve Jobs氏が最新の作品を世界に発表する時の衝撃を目減りさせていたわけではなかった。それどころか、消費者のさらなる関心を煽るための作戦と見ることもできる。Appleがその存在をまだ認めていないiPhoneの実機プロトタイプを紛失するとは、どうにも奇妙だ。
もちろん、単なる不注意によるものだったということもあり得るが、別の可能性も十分考えられる。つまり、故意に行われた可能性だ。
まず、よく知られているように、Appleはさまざまな従業員やサードパーティーパートナーに不正確な情報を与えて、それがガジェットブログに掲載された場合に誰が情報をリークしたのかを突き止められるようにしている。
しかし、もう1つ考えられるのは、Appleが消費者の反応を測るためにこの情報をリークした可能性だ。同社は、公式にはフォーカスグループによるマーケティングを行っていない。よってこれは、非公式な方法ではあっても、このプロトタイプの新しい機能や新しいデザインの選択肢についてインターネットユーザー全体に意見を求める方法として、かなり効果的なものといえるだろう。すでにさまざまな場所で反応が見られる。しかし、Appleが写真ではなくハードウェアをリークするのは、前例がないわけではないが、極めて珍しいことだ(米太平洋夏時間4月19日午後2時10分更新:Gruber氏はツイートで、同氏はAppleが故意にリークしたのではないと確信しており、もしそうであればGizmodoの手に渡ることはないはずだと述べている)。
いずれにしても、EngadgetとGizmodoが1日か2日の間にそろってiPhone 4Gの「証拠」を掲載したことは、単なる偶然とは思えない。さらにAppleは、未発表の自社デバイスの写真や画像を掲載する媒体に本当に脅威を感じたときは、迷わず報道差し止めを申し入れる企業だ。
米太平洋夏時間19日午後6時10分更新:Gizmodoは、そのiPhoneを紛失したAppleのエンジニアについての記事を掲載した。このエンジニアの名前は、Gray Powell氏だという。記事を要約すると、Powell氏は1カ月前にカリフォルニア州レッドウッドシティのドイツビールバーにiPhoneを置き忘れ、同氏の隣に座っていた氏名不詳の人物がそれを拾い、その人物がこれをGizmodoに提供した、ということだ。
原文へ
次世代「iPhone」のリーク画像--流出の経緯から考えられる疑問:スペシャルレポート - CNET Japan http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20412376,00.htm
アップル、「iPhone」試作品の返却をGizmodoに要請
Gizmodoは米国時間4月19日、同社が入手した次世代「iPhone」の試作品と思われるデバイスを、Appleの法務部門からの要請に基づき返却の準備を進めていることを明らかにした。Gizmodoでは、この要請について、同デバイスが本物であることの証拠と表現している。
Gizmodoの親会社Gawker Mediaで編集ディレクターを務めるBrian Lam氏によると、同氏は、Appleの法務顧問であるBruce Sewell氏から、「Appleに属するデバイスをGizmodoが現在保持していることをAppleでは把握している。同ユニットをどこで引き取ればよいか連絡してほしい」ことを述べる文書を受け取ったという。Gizmodoでは、同デバイスについて、3月にサンフランシスコのバーで発見され、その落とし主はApple従業員と報じていた。
また、Associated Pressなどの報道によると、このデバイス入手に際して5000ドルが支払われた、とGawker Media創設者のNick Denton氏が明らかにしたという。
アップル、「iPhone」試作品の返却をGizmodoに要請:ニュースクリップ - CNET Japan http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412446,00.htm
Androidプログラミング講座、情報科学専門学校が開講
情報科学専門学校は2010年4月20日、「Androidプログラミング講座」を開講した。同校情報系学科の3年次の必須科目設置し、受講した学生は、独自のAndroidアプリケーションを制作する。後期には2年次の選択科目として実施する予定。
情報科学専門学校は、神奈川県横浜市にあるコンピュータの専門学校。Androidのスマートフォンや組み込み機器への搭載が進んでいることや、同校がJavaを必修科目として教えているためアプリケーション開発に取り組みやすいことからAndroidプログラミング講座の設置を決定した。
講座では開発環境の設定から開発の基本、Activity、Intent、XMLの利用方法、データベースの利用方法、加速度センサーなどの利用方法について学ぶ。最後に作品制作として、独自のアイデアを出し画面を設計、プログラムを書き説明書を作るまでを実際に行う。
Androidプログラミング講座を担当する同校 教務部教務課 課長補佐の小野寺栄吉氏は、自らAndroidアプリケーションを開発し、Android Marketで公開している。お小遣い管理アプリケーション「EiCash Classic」である。2010年1月に公開し、すでに数千のダウンロードがある。コメントの約半数は英語圏からのもので、ドイツ語のコメントもあるという。「アプリケーションを作り公開することの楽しさを教えたい」と小野寺氏は抱負を語る。
4月20日に行われた第1回の授業では、日経コミュニケーションの菊池隆裕副編集長がAndroidの概要について解説した。菊池副編集長は「Androidはこれまでの携帯電話のクローズドな世界を変える、オープンで自由なプラットフォーム。スマートフォンだけでなくさまざまな機器にAndroidが搭載され、共通のプラットフォームが普及することで、アプリケーションの流通が拡大する。開発者の役割がますます重要になり、活躍の場が広がる」と、Androidがもたらす変化を語った。
(高橋 信頼=ITpro) [2010/04/20]
Androidプログラミング講座、情報科学専門学校が開講 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/347316/
【ハウツー】FiddlerとWatcherでWebサイトのセキュリティをチェックする
2010年4月20日火曜日
アップルが次世代iPhoneを失くした顛末
本場ドイツのエールが飲めるご機嫌な飲み屋です。
ここに一杯機嫌で次世代iPhoneを置き忘れてきてしまったのが、グレイ・パウエル(Gray Powell )さん、27歳。
写真の才能もあるパウエルさんはノースカロライナ州立大学を2006年に卒業し、今はAppleでiPhoneのベースバンドソフトウェア(電話をかける時に使うちっちゃなプログラム)のエンジニアを務めています。
それは去る3月18日のことでした。
パウエルさんは、カリフォルニア州レッドウッドシティにある良い雰囲気のドイツ産ビアガーデン「Gourmet Haus Staudt」で輸入物ビールに舌鼓を打っていました。
く~極楽! 飲み屋も最高なら、ビールの味はまた格別! 早速パウエルさんはフィールドテストで持ち歩いてた次世代iPhone(傍目にはiPhone 3GSにしか見えないようカモフラージュしてる)から、こう打ちました。
「ドイツ産ビールを侮ってたよ」
まさかそれが最後のFacebook更新になるとも知らず...。
そうなのです、こう打った直後、パウエルさんはうっかりスツール(背の高い椅子)の上に極秘の端末を置き忘れて家に帰ってしまったのです。アップルが製品リークにいかに厳しい態度で対処するか思うと、このビールのつけは...高くつきそうです。
(ほぼ)鉄壁のセキュリティ
アップル伝説の磐石なセキュリティは、これまで完璧に狙い通りの効果をあげていました。
工場からボケボケの写真がリークするとか、発売間際になってアップルが戦略的に提灯メディアに吹き込んだ情報が出るとかいう小物はありましたが、大きな魚はすべて一部の隙もなく守られてきたのです。
クパティーノにある本社敷地内ではガジェットもコンピュータも守るべき価値ある製品はすべて装甲ドアの影に置いて守ってます。ドアには数分置きにコロコロコードが変わるセキュリティロックをかけ、試作機はぜんぶ机にスライド錠で括り付けて。こういうラボの中でハードウェア、ソフトウェア、インダストリアルデザインを担当する小人たちはひっそりと働いてます。同じ製品なのに別々に分かれてせっせと。最終的にどんな製品になるかの大枠も知らされないまま。
社内の隅々ではアップルの秘密警察が目を光らせています。彼等のチームのミッションはひとつ、「 誰も余計なことは外部に話さないようにすること」。リークがあれば犯人を突き止め、ビルの外につまみ出します。必要とあらばロックダウン(抜き打ち検査で部署ごと外部との接触を絶って携帯を没収しマシンの中まで調べること)など恐怖戦術の行使も厭わないメン・イン・ブラック(黒服の男)。機密漏洩の最後の防衛線には、この彼等が控えています。アップルの最悪の悪夢を回避してくれる人材としてアップルは彼等を頼りにしているのです。戦略的製品の機密情報が漏洩すると、無料でやってもらえる何百万ドル分のマーケティングPRがブチ壊しになってしまいますし、製品のニュースサイクルにもアップルのコントロールが効かなくなりますからね。
でも人間、完璧なセキュリティなんてないんです。落し物だってする。人間なんだから当たり前です。例えば次世代iPhoneでも、落とす時は落とすのが人間なのです。
アップルが次世代iPhoneを失くした顛末 : ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp/2010/04/post_7015.html
【レポート】Appleの新製品が作られる中国の”秘密主義要塞”で何が起こっているのか
Facebook、プロフィールに関連ページへのリンクを掲載する新機能
米Facebookは米国時間2010年4月19日、プロフィールページの強化について発表した。これまでは文章だけのプロフィール情報を掲載していたが、関心のある人や物、関連性の高い団体や組織のページへのリンクを掲載できるようにした。
プロフィールページのコネクション機能では、プロフィールに情報を追加すると、次にプロフィールページにアクセスした際に、関心事や関連性に基づいたお勧めのページが表示される。その中から特定のページを選んで、あるいは一度にすべてのページを選んで自身のプロフィールページにリンクを付けることができる。従来のテキスト形式のプロフィール情報を好む場合は、「Bio」セクションを使用すればよい。
プロフィールページにさらにリンクを追加するには、「Like」ボタン(旧「Become a Fan」ボタン)をクリックする。一部ユーザーにリンクを表示したくない場合は、プライバシー設定で公開範囲を制限できる。また、ドラッグ&ドロップ操作でリンクの表示順序を変えられる。リンクはいつでも削除することが可能。
そのほか、同社は新たに「Community Pages」をベータ公開した。コミュニティ内でトピックや知識などの情報を共有できる。他のユーザーや友だちが同ページ上のトピックについて発言している内容を確認できるほか、オンライン百科事典「Wikipedia」からの関連情報も提供する。
プロフィールページの強化とCommunity Pagesは、数日のうちに順次利用可能にする。
[発表資料へ]
(ITpro) [2010/04/20]
Facebook、プロフィールに関連ページへのリンクを掲載する新機能 - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/347271/
ソフトバンクモバイル、パケット定額加入で利用料金の割引を拡大
ソフトバンクモバイルは4月27日、パケット定額に加入すると「月月割」による割引額が増える「バリュープログラム」の提供を開始する。
月月割は、ソフトバンクモバイルの携帯電話を購入した際に、機種に応じた一定額を通信料から毎月割り引くサービス。バリュープログラムでは、新スーパーボーナス用販売価格で携帯電話を購入し、パケット定額サービスに加入すると、月月割の割引額が増える。
具体的には、月額4410円の「パケットし放題フラット」に加入した場合、最大1万4400円(月額600円×24カ月)、月額1029~4410円の「パケットし放題」、もしくは同1029~5985円の「パケットし放題 for スマートフォン」は最大7200円(月額300円×24カ月)、割引額が増える。
バリュープログラムはディズニー・モバイル向けにも、「バリュープログラム(D)」という名称で提供する。
ソフトバンクモバイル、パケット定額加入で利用料金の割引を拡大:モバイル - CNET Japan http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20412336,00.htm
ソフトバンク、ホワイトプランを改定し2年契約に
ソフトバンクモバイルは2010年4月19日、携帯電話やスマートフォンの料金プラン「ホワイトプラン」およびパケット定額サービスの内容を変更すると発表した。新しいホワイトプランは、2年契約となり、途中で解約する際には契約解除料が必要となる。
新しいホワイトプランの基本使用料は月額980円で、ソフトバンク携帯電話同士は1時~21時までの国内通話が無料という点は従来と同じ。従来と異なるのは、これまで設けていなかった契約期間を2年としたこと。期間中の解約をする場合には、9975円の契約解除料が必要となる。2年ごとの更新月にユーザーからの申し出がない場合は、自動的に契約更新となる。なお、契約後2カ月は基本利用料が無料となる。
既存のユーザーは、従来のホワイトプランを継続利用できる。携帯電話を買い換えた場合でも、電話番号を変更しない限り、従来のホワイトプランを継続できる。
パケット定額サービスでは月額料金が一律で4410円の「パケットし放題フラット」を用意した。2段階定額のメニューとしては月額1029~4410円の「パケットし放題」、1029~5985円の「パケットし放題 for スマートフォン」もある。パケットし放題フラットの場合、端末の購入後2年間、通信料金を割り引く「月月割」の割引額を600円増額する。パケットし放題とパケットし放題 for スマートフォンの場合は増額分が300円。なお、iPhone 3GSは例外で、月月割の額は従来と変わらず1920円となる。
(松元 英樹=日経パソコン) [2010/04/20]
ソフトバンク、ホワイトプランを改定し2年契約に - ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/347280/
2010年4月19日月曜日
【コラム】イマドキのIDE事情 (80) .NET/PHP対応! オンラインIDE CodeRun Studio
2010年4月17日土曜日
【レポート】新iPhone SDKで他社開発ツールを締め出したApple、次の標的は「広告ネットワーク」か
2010年4月16日金曜日
iPhone OSがモバイルアプリ開発者に最も人気
217人の開発者を対象にアンケート調査を実施したところ、81%がiPhone OS向けアプリケーションを開発中または開発予定だと回答した。iPhone向けアプリケーション配布サービス「App Store」では現在18万5000種類以上のアプリケーションが登録され、ダウンロード件数が30億件を超えていることを考えれば、当然の結果といえる。
BlackBerry向けアプリケーションを開発中または開発予定という回答者は74%、Windows Mobile(次期OSのWindows Phoneも含む)は66%だった。Androidが64%、Symbianが56%と続いた。
Windows Mobileの支持が予想より高かったことについてDatamonitorは、「プラットフォーム自体が必ずしもユーザーフレンドリーでないとしても、ツールベンダー大手としての米Microsoftの存在が影響している。開発者はプラットフォームを選ぶ際に、ツールの品質も重視するからだ」と分析している。
なお、LiMoやWebOSといったモバイルプラットフォームをサポートするという開発者は30%にとどまった。
[発表資料へ]
(ITpro) [2010/04/16]
iPhone OSがモバイルアプリ開発者に最も人気 - 調査・統計ニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20100416/347181/
フォローするTwitterアカウントを提案する「Follow Finder」--グーグルが発表
Googleの米国時間4月14日のブログ投稿によると、同社は「Follow Finder」と呼ばれる新機能を公開したという。今週開催されたTwitterの開発者カンファレンス「Chirp」で披露されたFollow Finderは、ユーザーが既にフォローしているTwitterアカウントを基に、そのユーザーがフォローしたいと思うであろうアカウントの発見を試みる。
このサービスを利用するには、Follow FinderのページでTwitterでのユーザー名を入力する必要がある。Googleはその後、ユーザーが既にフォローしているTwitterアカウントを確認して、そのユーザーと全く同じ、またはよく似た人々をフォローしているほかのアカウントを検索し、ネットワークに追加すべき新しいアカウントのリストを表示する。Googleはそのリストを2種類のカテゴリーに分類している。1つはユーザーがフォローしているのと同じ人々をフォローしているアカウントのリストで、もう1つはよく似た人々をフォローしているアカウントのリストだ。
これを見てフォローしたいアカウントを見つけたら、名前をクリックしてTwitterのページを開き、ログインした後でそのアカウントを自分のネットワークに追加することができる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。 原文へ
フォローするTwitterアカウントを提案する「Follow Finder」--グーグルが発表 - CNETニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100416/347182/
iPhone向けOpera Mini、リリース初日でダウンロード100万件突破
Opera Mini for iPhoneは、Opera Softwareが3月23日にiPhone向けアプリケーション販売/配布サービス「App Store」への登録を申請し、4月13日に承認を受けて無償配布が始まった(関連記事:iPhone用Opera MiniがApp Storeに登場)。同ブラウザはWebページをサーバー側でレンダリングした後に、最大90%圧縮してから端末に送信するため、データ通信速度やレンダリング能力に制限のある環境でも快適なWeb閲覧を可能にする。「iPhoneに標準搭載のSafariブラウザに比べWebページの表示が最大6倍速い」(Opera Software)としている。
Opera Softwareによれば、中央欧州標準時4月15日午前8時現在、Opera Mini for iPhoneは22カ国のApp Storeでダウンロードランキングの首位に立っているという。
[発表資料へ]
2010年4月15日木曜日
Twitterのプラットフォーム担当幹部、開発者APIのアップデート予定など明らかに
「われわれは、皆さんが大きいことを考え、さらに大きいものを構築するのをサポートするためにこの場にいる。そして、そのことに大きな興奮を感じている」とSarver氏は述べた。「開発者がわれわれの成功にとって極めて重要であるならば、われわれは皆さんをサポートし、皆さんの要望に応え、皆さんがビジネスや意義深い製品の構築に必要な全てのツールを確実に手にできるように一生懸命取り組む必要がある」(Sarver氏)
Twitter開発者にとって、今はとりわけ神経質にならざるを得ない時期である。なぜなら、このところ新たな懸念が表面化してきているからだ。Twitterは先週、「BlackBerry」のメーカーであるResearch In Motion(RIM)と共同で同ハンドセット向けの公式アプリケーションを開発していること、そして、「iPhone」向けアプリケーション「Tweetie」の開発元であるAtebitsを買収したことを発表した。現在、さまざまなTwitterクライアントが出回っている。そして、Twitterへの出資者の1人はこれらのアプリケーションについて、Twitterが自身のサービスに実装しておくべき根本的な「欠点を埋めるもの」と評した。
Sarver氏は開発者に対し、Twitterは彼らに宣戦布告したわけではないと断言し、「Twitterと開発者の成功は本質的に結びついている」と話した。同氏はさらに、Twitterアクティビティの75%と毎日投稿される5500万件のツイートの60%は開発者が構築したアプリケーションによるものだと述べた。
Sarver氏は、Twitterの開発者APIに追加予定のアップデートをいくつか発表した。開発者がシステム内のあらゆるものに任意のメタデータを追加できるようにするannotation(注釈)。Twitterのジオタグが付与されたディレクトリである「places」。あるTwitterユーザーがほかのユーザーをフォローしている、ユーザーがツイートを「favorite」に追加しているといったFacebookのようなアクティビティアイテムに開発者がリアルタイムでアクセスできるようにするユーザーストリーム。開発者アクティビティの中心地であるdev.twitter.com。Sarver氏は、これらのアップデートによって開発者向けのリソースがより充実したものになり、開発者はより複雑で高品質なアプリケーションを構築できるようになると期待している。
Sarver氏によると、Twitterのチームは「どうすればより大規模なアプリケーションを構築できるのか、どうすれば世界を変えられるのか、どうすれば世界のさまざまな場所にいる人々がコミュニケーションをとるのを支援できるのか」といった問題について、開発者と直接的に連携していきたいと考えているという。
その後、Sarver氏は米CNETに対し、「欠点を埋めるアプリケーション」が低品質であるとか、余分な存在になっているという言外の意味を持たせることは意図していないと述べた。しかし、Twitterが今望んでいるのは、開発者が同社では絶対に構築できないような、より具体的で細部まで作り込まれたアプリケーションに注力することだと話した。「もっと言えば、それに価値はないということだとわたしは思う」とSarver氏は述べる。「(Twitterの)中核的な体験を再現することに価値はない」(Sarver氏)
Sarver氏は講演中に「CoTweet」を紹介した。CoTweetは、マーケティングや顧客関係などにTwitterを利用している多くの企業の間で支持を得たビジネスコラボレーション用のTwitterクライアントで、人気を獲得していく過程で実際に利益も上げている。
Sarver氏に続いて壇上に立ったTwitterの最高執行責任者(COO)Dick Costolo氏は14日、同社が開発者にとっての新たな機会であると宣伝している「@anywhere」について話した。@anywhereは、同社最高経営責任者(CEO)であるEvan Williams氏が2010年のSouth by Southwest Interactive Festivalで披露したウェブパブリッシャー向けのTwitter統合機能だ。
最もシンプルな形の@anywhereは「数行のJavascriptで、それをサイトに埋め込めば、簡単な機能を実行できるようになるが、パブリッシャーはそうした機能を使って、明らかにもっと多くのことをしてみたいと考えるだろう。従って、ここにいる全ての開発者の皆さんと、ここにいる多くの企業に、こうした追加的な開発作業を行う大きな機会が訪れるはずだ」とCostolo氏は述べた。
初期状態の@anywhere機能では、Twitterユーザーはサインインやサインアップ(希望すれば、パブリッシャーの「推薦ユーザー」を自動的にフォローすることも可能)、ツイートの自動投稿、新規フォロワーの追加、「Facebook Connect」と同様の方法でのアカウント接続などを行うことができる。
「より多くのサイトがTwitterと統合し、Twitterユーザーと関わるようになれば、開発者がターゲットにできるエリアも大きくなる」とCostolo氏は述べた。
両者の話の主旨は、Twitterでの開発者の機会は縮小しているのではなく、拡大しているということだった。それでは、不満を抱いているTwitter開発者が復讐を求めて秘密結社を結成したというあの報道は、いったい何だったのだろうか。
「あの話がどこから出てきたのか、わたしは詳しくは知らない」とSarver氏は米CNETに話した。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
[2010/04/15]
Twitterのプラットフォーム担当幹部、開発者APIのアップデート予定など明らかに - CNETニュース:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100415/347107/
【レビュー】 「Xperia」徹底解説!! 第3回 MediascapeからPicasaやFacebookの画像を閲覧
Windowsなどの修正パッチが多数公開、「[F1]キー攻撃」にも対応 セキュリティ情報が11件、そのうち深刻度「緊急」は5件
今回公開されたセキュリティ情報の影響を受けるのは、以下のソフトウエア。Windows 2000/XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008、Media Player 9、Publisher 2002/2003/2007、Visio 2002/2003/2007、Exchange Server 2000/2003/2007/2010。
最大深刻度が「緊急」のセキュリティ情報は以下の5件。いずれも、ウイルスなどを勝手に実行される恐れがある、危険な脆弱性が含まれる。
(1)[MS10-019]Windowsの脆弱性により、リモートでコードが実行される (981210)
(2)[MS10-020]SMBクライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (980232)
(3)[MS10-025]Microsoft Windows Media Servicesの脆弱性により、リモートでコードが実行される (980858)
(4)[MS10-026]MPEG Layer-3コーデックの脆弱性により、リモートでコードが実行される (977816)
(5)[MS10-027]Windows Media Playerの脆弱性により、リモートでコードが実行される (979402)
これらのうち(2)に含まれる脆弱性については、悪用が可能であることを示すプログラムが出現している。(2)は、Windowsのファイル共有 やプリンター共有などで使用するプロトコル「SMB(Server Message Block)」に関する脆弱性。WindowsのSMBの実装には、やり取りするデータを適切に解析しない問題が存在する。
このため、細工が施されたデータを送信されると、任意のプログラムを実行されたり、Windowsの応答を停止されたりする恐れがある。実際、こ の脆弱性を悪用するプログラムがインターネットで公開されている。このため同社では、脆弱性の概要や回避策などを記載したセキュリティアドバイザーを 2009年11月14日に公開している。
最大深刻度が上から2番目の「重要」に設定されているのは以下の5件。
(6)[MS10-021]Windowsカーネルの脆弱性により、特権が昇格される (979683)
(7)[MS10-022]VBScriptスクリプトエンジンの脆弱性により、リモートでコードが実行される (981169)
(8)[MS10-023]Microsoft Office Publisherの脆弱性により、リモートでコードが実行される (981160)
(9)[MS10-024]Microsoft ExchangeおよびWindows SMTPサービスの脆弱性により、サービス拒否が起こる (981832)
(10)[MS10-028]Microsoft Visioの脆弱性により、リモートでコードが実行される (980094)
これらのうち(7)に含まれる脆弱性については、第三者によって既に公開されている。これは、WindowsのVBScriptとヘルプファイルの処理に関するもの。Internet Explorer(IE)を通じて悪用される恐れがある。
細工が施されたWebページにIEでアクセスし、[F1(ファンクション1)]キーを押してヘルプファイルを呼び出すと、ウイルスなどを勝手に実行される危険性があるという。実際、そのような攻撃が可能であることを示すプログラムがインターネット上で公開されている。
このためマイクロソフトでは、2010年3月2日にセキュリティアドバイザリーを公開。脆弱性の概要や回避策などを公開していたが、パッチは未公開だった。
最大深刻度が上から3番目(下から2番目)の「警告」に設定されているのは次の1件。
(11)[MS10-029]Windows ISATAPコンポーネントの脆弱性により、なりすましが行われる (978338)
対策は修正パッチを適用すること。自動更新機能を有効にしていれば自動的に適用される。「Microsoft Update」から適用可能。それぞれのセキュリティ情報のページ(ダウンロードセンター)からも修正パッチをダウンロードできる。
2010年4月14日水曜日
iPad 国内発売は5月下旬に延期、5月10日から先行予約
米国での発売から約10日、当初発表の4月下旬を辛抱強く待っていた皆様には残念な事態となりました。アップルの声明は:
Appleは、iPad™を発売後最初の一週間で50万台以上出荷いたしましたが、予想をはるかに超える需要があり、より多くのお客様がiPadを実際に手に取って見られる中、今後数週間にわたって私どもの供給能力を超える需要があるものと思われます。また、iPad 3Gモデルにつきましても、4月末の納期分に対し数多くのご予約をいただいております。
このような驚くべき米国内での強い需要に直面し、iPadの米国外での発売時期を1ヶ月延長して5月末とするという困難な決断をいたしました。5月10日 (月) に、米国外での販売価格を発表し、オンラインでの予約受け付けを開始いたします。iPadの発売を待ち望まれていた米国外の多くのお客様には、このニュースに失望されることと思いますが、iPadがかくも米国で大成功を収めているという発売延期の理由を聞いてご了解いただけることを希望いたします短く書くと「米国でバカ売れしてるので後回し」。いわく、「米国外の多くのお客様には、このニュースに失望されることと思いますが、iPadがかくも米国で大成 功を収めているという発売延期の理由を聞いてご了解いただけることを希望いたします」。ご了解いただけましたでしょうか。価格は先行予約開始の5月10日に発表されます。
アップル、10時間駆動のC2D/GeForce 320Mノート「13インチ MacBook Pro」
アップル、Core i5/i7搭載ノート「15インチ MacBook Pro」3モデル
職場でのSNS利用、米国企業の38%がポリシーを厳格化
より厳格なSNSポリシーを導入した企業のうち、23%が個人利用について、15%はビジネス利用について、それぞれ管理を強化している。特に変更していないという企業は55%だった。
Robert Half Technology執行ディレクターのDave Willmer氏は、「企業にとっての課題は、職場におけるSNS利用の恩恵とリスクのバランスをとることだ」と指摘する。「SNSポリシーに単一の正解はない。効果的であるためには、IT、法関連、人事、マーケティング、広報などの部門や現場社員の声を取り入れるべきである」(同)という。
調査は、従業員数100人以上の米国企業でCIO(最高情報責任者)を務める約1400人を対象に電話インタビューを実施した。前回の調査では、55%の企業がSNSの使用を全面的に禁止するポリシーを設けていた。
[発表資料へ]
(ITpro) [2010/04/14]